オルソケラトロジーの治療の流れ
まず検査内容やオルソケラトロジー用のコンタクトレンズについて説明をします。この時、質問や疑問点などがありましたら、何でもお気軽におたずねください。
視力検査、屈折検査、角膜形状検査、細隙灯顕微鏡検査、角膜内皮検査を行った後、レンズのフィッティングなどの予備検査をします。
装用を開始した翌日と1週間後、1ヶ月後には矯正の効果を確認するために検診を行い、必要に応じてレンズの交換をします。角膜の形状は次第に変わり、早い人で2週間、遅い人でも1ヶ月で角膜の形が決まります。
その後は、6ヶ月に一度、定期検査でコンタクトレンズと眼の状態を調べます。
視力検査、屈折検査、角膜形状検査、細隙灯顕微鏡検査、角膜内皮検査を行った後、レンズのフィッティングなどの予備検査をします。
装用を開始した翌日と1週間後、1ヶ月後には矯正の効果を確認するために検診を行い、必要に応じてレンズの交換をします。角膜の形状は次第に変わり、早い人で2週間、遅い人でも1ヶ月で角膜の形が決まります。
その後は、6ヶ月に一度、定期検査でコンタクトレンズと眼の状態を調べます。
検査・説明・処方
視力検査、角膜の状態、レンズのフィッティング、病気の有無を詳しく検査します。検査には2時間ほどかかります。
1週間後検査
- 視力検査
- 屈折検査
- 角膜形状検査
- 細隙灯顕微鏡検査
- レンズのフィッティング等
1ヶ月検査
- 視力検査
- 屈折検査
- 角膜形状検査
- 細隙灯顕微鏡検査
- レンズのフィッティング等
6ヶ月検査
- 以降、6ヶ月毎の定期検査が必要です。
1ヶ月検査
- 視力検査
- 屈折検査
- 角膜形状検査
- 細隙灯顕微鏡検査
- レンズのフィッティング等